専門学校で、イラレ試験の対策講座を受け持った件での記事を書く予定です。
すみません、今日・明日には!
専門学校で、イラレ試験の対策講座を受け持った件での記事を書く予定です。
すみません、今日・明日には!
GWもとうとう最終日ですね。みなさん、よい思い出は増えましたか?楽しい休日をすごされましたでしょうか。(私は仕事でした。同じ境遇の方、お疲れさまです。)
さてさて。GW後半から続けてきたGWおまけ動画も今日で一旦終了です。
最終日は、DreamweaverのBootstrap新規ページ作成で「事前に作成したレイアウトを含める」のオプションをつけ、自動生成されたファイルに含まれているBootstrapコンテンツを紹介しました。
動画は、今日は23分ぐらいになりました。↓をどうぞ。
この動画を1本取るまでに、おおよそ2~3時間ぐらいかかっている訳ですが、今回は「思いついた内容を撮って出し」のクオリティでどこまでいけるか?という実験でした。
朝起きてから、前日の内容を思い出しつつ、ぼんやりと話すネタを考えながらご飯を食べて、パソコンの前に座ります。メモ用紙におおよそ話す内容を書き出しながら、デモ用のデータを準備して台本の完成です。
あとは、マイクをつけて作業を進めつつ録画をします。いま、録画が終わった後の机を記念に写真に撮りました。今日は、声の調子がいまひとつだったので、ボイスドリンクを飲んでの作業でした。
ふー。5日間なんとかやりきれました。また次回、気力と時間があればチャレンジしたいなと思います。
さてさて。ここから下は告知タイムです。ふたつあります。
ひとつは、関連講座紹介です。
《Dreamweaver ページレイアウト実践 〜PhotoshopカンプからBootstrapで組む〜》を5月26日に開催します。DreamweaverのBootstrap対応機能を使いつつ、レスポンシブWebデザインのページを効率よく組む手法を紹介します。
大阪での開催ですが、ご都合合いましたらぜひ。
ふたつめは、メールマガジン発刊のお知らせです。長い間、メールマガジンを自分でもやってみたいなと思いつつ、なかなか踏ん切れないでいました。時間がないとかしんどいとか、いろいろ理由を付けて…。
ですが、「そんなことではダメだ!自分の意見を形にして残していくことに意義があると思うの!」と前向きオーラが沸いてきまして、ようやく重い腰を上げようかと思います。
大切な人の記念日に発刊してやろうということで、このGW中に準備を進めております。
『もりかずのウェブデジを語ろう!』というタイトルで、ウェブ制作を教えるインストラクターの立場で知ったことを配信していきます。
ぜひ、登録をよろしくお願いします。
・・・ということで、GWおまけ動画は、これにていったん終了。
よかったよ!という方は、ぜひTwitterとかで感想をくださいませ。
本日4日目のおまけ動画です。GWもいよいよ明日までですね。GW後半から始めたここ動画の公開も、明日がラストです。この後、全体的な集計をしてみて、評判よさそうだぞ…とか思ったら、またやるかも知れませんけれど。
本日は、Bootstrap carouselの導入についてお話ししました。
動画は、今日は短めの15分ぐらいになりました。↓をどうぞ。
さてさて。ここから下は告知タイムです。ふたつあります。
ひとつは、関連講座紹介です。
《Dreamweaver ページレイアウト実践 〜PhotoshopカンプからBootstrapで組む〜》を5月26日に開催します。DreamweaverのBootstrap対応機能を使いつつ、レスポンシブWebデザインのページを効率よく組む手法を紹介します。
大阪での開催ですが、ご都合合いましたらぜひ。
ふたつめは、メールマガジン発刊のお知らせです。長い間、メールマガジンを自分でもやってみたいなと思いつつ、なかなか踏ん切れないでいました。時間がないとかしんどいとか、いろいろ理由を付けて…。
ですが、「そんなことではダメだ!自分の意見を形にして残していくことに意義があると思うの!」と前向きオーラが沸いてきまして、ようやく重い腰を上げようかと思います。
大切な人の記念日に発刊してやろうということで、このGW中に準備を進めております。
『もりかずのウェブデジを語ろう!』というタイトルで、ウェブ制作を教えるインストラクターの立場で知ったことを配信していきます。
ぜひ、登録をよろしくお願いします。
・・・ということで、また明日へ続く。
こんにちは。今日は寝坊をしてしまい、公開がすっかり夕方になってしまいました…。トホホ。
今日は、Jumbotronの見ためを変更するCSSカスタマイズを行いました。
Bootstrapで準備されているCSSクラスセレクターは入り組んでいてわかりにくいのですが、DreamweaverのCSSデザイナーパネルとインスペクタを組み合わせて調べていけば、コードを全部調べなくてもピンポイントで確認できて便利です。
合わせて、BootstrapのGrid Systemについても少し触れました。
あとは、img要素に設定できるBootstrapのResponsive imagesやImage shapesクラスセレクターの話もしました。
また改めて、こういう動画の組み立て方をお話しようかなと思っていますが、今回はぶっつけ本番で台本から録画までを当日行っているので、気分で内容が左右されてますね。。
動画は、またまた30分ぐらいになりました。↓をどうぞ。
さてさて。ここから下は告知タイムです。ふたつあります。
ひとつは、関連講座紹介です。
《Dreamweaver ページレイアウト実践 〜PhotoshopカンプからBootstrapで組む〜》を5月26日に開催します。DreamweaverのBootstrap対応機能を使いつつ、レスポンシブWebデザインのページを効率よく組む手法を紹介します。
大阪での開催ですが、ご都合合いましたらぜひ。
ふたつめは、メールマガジン発刊のお知らせです。長い間、メールマガジンを自分でもやってみたいなと思いつつ、なかなか踏ん切れないでいました。時間がないとかしんどいとか、いろいろ理由を付けて…。
ですが、「そんなことではダメだ!自分の意見を形にして残していくことに意義があると思うの!」と前向きオーラが沸いてきまして、ようやく重い腰を上げようかと思います。
大切な人の記念日に発刊してやろうということで、このGW中に準備を進めております。
『もりかずのウェブデジを語ろう!』というタイトルで、ウェブ制作を教えるインストラクターの立場で知ったことを配信していきます。
ぜひ、登録をよろしくお願いします。
・・・ということで、また明日へ続く。
こんにちは。すっかり遅くなりましたが、GWおまけ動画の二日目です。
今回は、DreamweaverでBootstrapドキュメントを作ったときのコードの解説、スニペットファイルなどについて紹介しています。
また、Bootstrapに関係はないのですが、4月末にあったDreamweaverのアップデート(ビルド9391から9583にバージョンアップ)の話をしています。
Dreamweaver CC2017で、一度は変わってしまった検索/置換の「特定のタグ」機能が復活したというお話です。(22:13~が検索/置換の話)
動画は、結局30分ぐらいになりました。↓をどうぞ。
さてさて。ここから下は告知タイムです。ふたつあります。
ひとつは、関連講座紹介です。
《Dreamweaver ページレイアウト実践 〜PhotoshopカンプからBootstrapで組む〜》を5月26日に開催します。DreamweaverのBootstrap対応機能を使いつつ、レスポンシブWebデザインのページを効率よく組む手法を紹介します。
大阪での開催ですが、ご都合合いましたらぜひ。
ふたつめは、メールマガジン発刊のお知らせです。長い間、メールマガジンを自分でもやってみたいなと思いつつ、なかなか踏ん切れないでいました。時間がないとかしんどいとか、いろいろ理由を付けて…。
ですが、「そんなことではダメだ!自分の意見を形にして残していくことに意義があると思うの!」と前向きオーラが沸いてきまして、ようやく重い腰を上げようかと思います。
大切な人の記念日に発刊してやろうということで、このGW中に準備を進めております。
『もりかずのウェブデジを語ろう!』というタイトルで、ウェブ制作を教えるインストラクターの立場で知ったことを配信していきます。
ぜひ、登録をよろしくお願いします。
・・・ということで、また明日へ続く。
2017年 GWおまけ企画として、毎日ひとつ動画教材公開するという試みしてみます。…はい。お察しの通り、今年のGW中はお休みなしです。なので、ちょっと朝早起きをしてコンテンツを作って行こうかと思います。連続更新なるか!という、自分へのチャレンジでもあります。
※文章を校正せずに、ぶっつけ本番撮ってだしで公開しています。ライブ感をおたのしみください(苦笑)。日を追って、追記したり、乱文を直したりと手を加えると思います。
なんの話にしようかな…と悩んだ末、「Dreamweaver ライブビューでBootstrapを使おう」というお題で進めることにしました。
初日は、DreamweaverでBootstrapのドキュメントを作成し、JumboTron(ジャンボトロン)と呼ばれる Bootstrap Components(ブートストラップの部品)を挿入、画像を設定するところまで進みます。
5月10日ぐらいまで、毎朝(10~12時ぐらいまでの間)に、r360studio ブログで動画公開しますので、ぜひお楽しみに。(一応、動画は公開日から1週間の限定公開にしようかなと考えてます。)
動画は、結局20分ぐらいになりました。↓をどうぞ。
さてさて。ここから下は告知タイムです。ふたつあります。
ひとつは、関連講座紹介です。
《Dreamweaver ページレイアウト実践 〜PhotoshopカンプからBootstrapで組む〜》を5月26日に開催します。DreamweaverのBootstrap対応機能を使いつつ、レスポンシブWebデザインのページを効率よく組む手法を紹介します。
大阪での開催ですが、ご都合合いましたらぜひ。
ふたつめは、メールマガジン発刊のお知らせです。長い間、メールマガジンを自分でもやってみたいなと思いつつ、なかなか踏ん切れないでいました。時間がないとかしんどいとか、いろいろ理由を付けて…。
ですが、「そんなことではダメだ!自分の意見を形にして残していくことに意義があると思うの!」と前向きオーラが沸いてきまして、ようやく重い腰を上げようかと思います。
大切な人の記念日に発刊してやろうということで、このGW中に準備を進めております。
『もりかずのウェブデジを語ろう!』というタイトルで、ウェブ制作を教えるインストラクターの立場で知ったことを配信していきます。
ぜひ、登録をよろしくお願いします。
・・・ということで、明日へ続く? いや、続く!
お楽しみに。
おはようございます。今朝は、おそ松さんリアタイからのファミマ特攻待ちにて、徹夜しております。あと1時間ぐらいしたら行かねばなりません。それまでに記事を書き上げるつもりです。
さてさて。先日は、下記の記事で“Adobe学割セール×おそ松さん”コラボキャンペーンについてご紹介しました。最初のムービーは、チョロ松さんでしたね。ライジングっぷりが見事でした。
前回の記事はこちらです。
“おそ松さん、Adobe宣伝担当に就任。まずはチョロ松から!”
そして昨日、学割セール宣伝ムービーの第二弾がひっそりと公開されました。 続きを読む #おそ松さん学割 TwitterRTキャンペーンの応募方法手順
こんにちは。好きなアドビは“Dreamweaver+Photoshop”、好きな松は“赤・青・紫”です。
昨夜、ニュースを聞いて驚いたんだけど、六つ子がニートを卒業して就職するんだって。・・・期間限定で。
Webのお仕事をしている人ならおなじみのアドビ(Adobe)さんの宣伝担当に就任したそうです。ほら、アドビさんって、あのフォトショ(Photoshop)とかイラレ(illustrator)を開発・販売している会社さんですよ。超オシャレな外資系企業さまです。
そんなシャレオツなアドビさんから、先ほど(2016年3月3日夕方6時6分)、六つ子の最初のお仕事ムービーが公開されました。(2016年6月6日まで粘って欲しかったww) 続きを読む おそ松さん、Adobe宣伝担当に就任。まずはチョロ松から!
さて。今回は、先日アメリカ・ロサンゼルスにて開催された “ Adobe MAX 2015 ” について紹介します。
イベントが行われてから、ネット上にさまざまな記事が公開されました。ここ数日関連情報を追いかけて、読んでよかった・参考になった記事のリンク集として公開します。
今回は、「Adobe Creative Cloud 2015を61%OFFで、手に入れられるか?」について紹介します。2015年8月28日までの期間限定ネタでになるのでお早めに。